自作動画の再生や不具合についての記事です。
再生できない・音が出ない場合にどうぞ。
記事内容は自分なりの解決方法なのでFc2動画についての詳細はこちらで調べるとよろしいかと思います。
fc2動画
■再生ボタンを押しても再生できない
シークバーがある程度赤くなってから再生ボタン押してください。
なかなか赤くならない場合はfc2動画の混雑か、ロードに失敗してる可能性が高いです。
F5キーを押してリロードするか少し時間をおいてからアクセスしなおすと
見れるようになると思われます。
2010/11/27 追記
無料会員の人は視聴できる再生数に制限があります。
有料会員になると無制限になりますが、そうでない場合30回/日です。
1日に30回動画を視聴してしまうと日付が変わるまで見ることができません。
2012/12/7 追記
外部プレーヤーの視聴数制限がなくなったそうです。
ブログ記事内のプレーヤーでの動画視聴は回数制限に引っかかることなく見ることができます。
(日に何回見ても大丈夫よーってことです)
fc2動画サイトから検索しての視聴は1日に見ることができる回数が決まってると思います。
ここにある自作動画はfc2動画の検索には引っかからず、ブログ内の外部プレーヤーでしか
見ることができませんので、問題はないと思いますが念のため。

■有料会員登録画面が出て再生されない
fc2動画の回線が混雑時に出るようです。(2011年7月現在未確認)
F5キーを押してリロードするか少し時間をおいてからアクセスしなおすと
見れるようになると思われます。
有料会員になると混雑時でも優先して視聴できなどの特典はあるようですが、
会員登録をしなければ見れない動画はここにはありません。
fc2動画有料会員への登録は自己責任でお願いします。
fc2動画の有料会員の詳しい内容はこちらからどうぞ

■高画質再生ボタンを押したのに高画質で再生されない
動画の右上に緑の文字で「高画質で再生」と表示されますが(表示されない時もある?)
こちらはfc2動画の有料会員サービスの広告です。
クリックしても有料会員の申し込みページに飛ぶだけで、
現在見ている動画が高画質に変わる便利ボタン的なものではありません。
有料会員になると高画質再生が可能なようですが、こちらも登録は自己責任でお願いします。

■音が出ない
PCの音量でミュートにチェックが入っていないか、音量がゼロになっていないかみてください。
【winXP】
スタート→ コントロールパネル→ サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
システム音量を調整する→ 音量→ デバイスの音量
【win7】
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→
再生タブで使用中のデバイスをクリック→レベルタブ
■音が出ない・音が小さい・大きい
PCの音量に問題がないのに音が出ない時はプレーヤーの音量を調べてください。
シークバーの右にあるスピーカーのマークの右にXがついている=ミュートになっています。
スピーカーマークをクリックするとボリュームゲージが出ます。
音が聞こえない・小さい場合はスライダを上にドラッグ
音が大きすぎる場合は下にドラッグしてボリュームを調整してみてください。

FLASH
■FLASHが見れない
FLASHを見るためには最新のFLASHプレーヤーが必要です。
AdobeのHPからプレーヤーをダウンロード・インストールしてください。
無料でダウンロードできます。
Adobeフラッシュプレーヤーはこちらからダウンロードできます。
■音が出ない
動画と同じくPCの音量をチェックしてください。
■音が小さい・大きい
FLASHの音量は動画と違ってPCの音量でコントロールするしかありません。
動画サイト・各種プレーヤソフトのようにボリューム調整機能はありません。
極端な大音量・小音量で作らないように気をつけてますが、聞きにくい場合は
PCの音量で調整してください。
Nostalgia(プラグインオーディオプレーヤー) 2015/8/13更新
※PCのみ
■音が大きすぎる、小さすぎる
プレーヤーにボリュームコントロールはついていません。
動画やFLASH同様、PCの再生デバイスで音量を調整してください。
■曲が聞けない
オートプレイ、リプレイ設定していませんので、再生ボタンを押してください。
次の曲を聞きたいときも次曲ボタンを押してください。
■プレーヤーが表示されない
さまざまな原因があるので一概に「これ」という解決策がありませんが、
ポップアップブロックが出たのであれば許可をしてみてください。
どうしても解決しない場合はご連絡をお願いします。
■音が悪い
要領の関係でビットレートを下げていますので、仕様と諦めてくださいませ。

その他
■携帯で見れない
動画・FLASHともに携帯では見れません。
携帯で見たい場合はコメントか拍手から一報お願いします。
なにかありましたらばご報告お願いします。
原因を調べて随時こちらに追加します。
■再生ボタンを押しても再生できない
シークバーがある程度赤くなってから再生ボタン押してください。
なかなか赤くならない場合はfc2動画の混雑か、ロードに失敗してる可能性が高いです。
F5キーを押してリロードするか少し時間をおいてからアクセスしなおすと
見れるようになると思われます。
2010/11/27 追記
無料会員の人は視聴できる再生数に制限があります。
有料会員になると無制限になりますが、そうでない場合30回/日です。
1日に30回動画を視聴してしまうと日付が変わるまで見ることができません。
2012/12/7 追記
外部プレーヤーの視聴数制限がなくなったそうです。
ブログ記事内のプレーヤーでの動画視聴は回数制限に引っかかることなく見ることができます。
(日に何回見ても大丈夫よーってことです)
fc2動画サイトから検索しての視聴は1日に見ることができる回数が決まってると思います。
ここにある自作動画はfc2動画の検索には引っかからず、ブログ内の外部プレーヤーでしか
見ることができませんので、問題はないと思いますが念のため。

■有料会員登録画面が出て再生されない
fc2動画の回線が混雑時に出るようです。(2011年7月現在未確認)
F5キーを押してリロードするか少し時間をおいてからアクセスしなおすと
見れるようになると思われます。
有料会員になると混雑時でも優先して視聴できなどの特典はあるようですが、
会員登録をしなければ見れない動画はここにはありません。
fc2動画有料会員への登録は自己責任でお願いします。
fc2動画の有料会員の詳しい内容はこちらからどうぞ

■高画質再生ボタンを押したのに高画質で再生されない
動画の右上に緑の文字で「高画質で再生」と表示されますが(表示されない時もある?)
こちらはfc2動画の有料会員サービスの広告です。
クリックしても有料会員の申し込みページに飛ぶだけで、
現在見ている動画が高画質に変わる便利ボタン的なものではありません。
有料会員になると高画質再生が可能なようですが、こちらも登録は自己責任でお願いします。

■音が出ない
PCの音量でミュートにチェックが入っていないか、音量がゼロになっていないかみてください。
【winXP】
スタート→ コントロールパネル→ サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
システム音量を調整する→ 音量→ デバイスの音量
【win7】
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→
再生タブで使用中のデバイスをクリック→レベルタブ
■音が出ない・音が小さい・大きい
PCの音量に問題がないのに音が出ない時はプレーヤーの音量を調べてください。
シークバーの右にあるスピーカーのマークの右にXがついている=ミュートになっています。
スピーカーマークをクリックするとボリュームゲージが出ます。
音が聞こえない・小さい場合はスライダを上にドラッグ
音が大きすぎる場合は下にドラッグしてボリュームを調整してみてください。

FLASH
■FLASHが見れない
FLASHを見るためには最新のFLASHプレーヤーが必要です。
AdobeのHPからプレーヤーをダウンロード・インストールしてください。
無料でダウンロードできます。
Adobeフラッシュプレーヤーはこちらからダウンロードできます。
■音が出ない
動画と同じくPCの音量をチェックしてください。
■音が小さい・大きい
FLASHの音量は動画と違ってPCの音量でコントロールするしかありません。
動画サイト・各種プレーヤソフトのようにボリューム調整機能はありません。
極端な大音量・小音量で作らないように気をつけてますが、聞きにくい場合は
PCの音量で調整してください。
Nostalgia(プラグインオーディオプレーヤー) 2015/8/13更新
※PCのみ
■音が大きすぎる、小さすぎる
プレーヤーにボリュームコントロールはついていません。
動画やFLASH同様、PCの再生デバイスで音量を調整してください。
■曲が聞けない
オートプレイ、リプレイ設定していませんので、再生ボタンを押してください。
次の曲を聞きたいときも次曲ボタンを押してください。
■プレーヤーが表示されない
さまざまな原因があるので一概に「これ」という解決策がありませんが、
ポップアップブロックが出たのであれば許可をしてみてください。
どうしても解決しない場合はご連絡をお願いします。
■音が悪い
要領の関係でビットレートを下げていますので、仕様と諦めてくださいませ。

その他
■携帯で見れない
動画・FLASHともに携帯では見れません。
携帯で見たい場合はコメントか拍手から一報お願いします。
なにかありましたらばご報告お願いします。
原因を調べて随時こちらに追加します。